レオパ メス温度孵化個体ベビー、ヤング
2022年10月08日
1頭目 両親ゴジラノンアルビノのベビーです。この子は孵化段階で、5グラム前後ありました。
2頭目 同じく両親ゴジラノンアルビノのヤング個体です。尻尾も長く全長が大きくなりそうです。
3頭目 こちらも両親ゴジラノンアルビノのヤング個体です。しっぽの長さなど雰囲気的に上の子ほどではないですが大きくなりそうです。
4頭目 タンジェリン系のジャイアントラインから産まれたベビーです。親がエクリプスの因子を持っているので発現しました。
当店生まれ ゴジラジャイアント ヤングサイズ
2022年09月26日
今日は、当店生まれゴジラジャイアント ヤングサイズをご紹介します。
1頭目 5月31日生まれ もうすぐ4か月になります。がっしりした子です。
2頭目 6月5日生まれ こちらも上の子と同じくらいの月齢ですが、尻尾が長く、将来的に1頭目の子よりさらに大きくなりそうな印象です。
3頭目 7月6日生まれ もうすぐ3か月になります。しっぽが長く良く育っています。
4頭目 7月5日生まれ 3頭目の子と同じクラッチの個体です。骨格ががっしりとしています。
最後に参考として、上の4頭の個体の父親です。写真では伝わりにくいのですがとても長さがあり29センチ近くあります。実際の大きさはご来店の際にいつでもご覧いただけます。
当店生まれタンジェリン系ジャイアントライン ヤングサイズ
2022年09月23日
タンジェリン系ジャイアントライン ヤングサイズの子を何頭か紹介します。
個体1 7月26日生まれ 約生後2か月でこの子は尻尾も長く、将来的に全長が大きく成長が見込める子だと思います。オスです。餌食い抜群です。
個体2 7月3日生まれの子で、オレンジが濃くきれいな子です。しっぽが長めで体型もいいです。
個体3 7月8日生まれ オレンジのきれいな子です。上の子と比べると尻尾が短めなので、将来的な全長はあまり期待できないかもしれません。可愛い子です。
個体4 7月22日生まれ 実物を見ると上の子のオレンジほどではありませんが、尻尾が長く大きくなりそうです。
個体5 7月22日生まれで、上の個体4番の子と同じクラッチで生まれた子です。体系が結構良く似ています。
レオパ メス温度での孵化個体
2022年09月09日
レオパ ジャイアントライン メス温度での孵化個体が産まれてきていますので、ご紹介します。
個体1
タンジェリン系ジャイアントラインです。
個体2
同じくタンジェリン系ジャイアントラインの親から生まれた子です。上の子よりは薄い色合いです。
個体3
ゴジララインのハイイエローの子です。濃淡がはっきりとしています。
個体4
同じくゴジララインのハイイエローです。成長が楽しみな子です。
レオパ ジャイアントラインタンジェリン
2022年07月26日
レオパはゆっくりですが孵化してきています。当店ブリードのオスの温度で孵した子は今年は終わりそうです。
個体1
個体2
きれいに大きく成長しそうです。成長が楽しみです。
レオパ ゴジラジャイアントの親と子の成長 part3
2022年07月17日
ゴジラジャイアントの親と子の成長、前回はhttps://www.tabuse-bird.com/blog/11153.html でした。
今回は生後2か月での計測です。
今回は38gでした。全長も日々伸びていっているのが実感できます。次回はどれくらいになっているか楽しみです。
【お客様のレオパ報告】
お客様のゴジララインの血を引くレオパです。まだ生後10か月くらいですが、かなり成長していました。
体重は106g、全長は26センチを超えていました。
立派で凛々しい子ですね。
タンジェリン系ジャイアントライン孵化情報
2022年07月09日
孵化個体1 親はhttps://www.tabuse-bird.com/blog/10809.html でご紹介した個体です。
きれいに成長しそうです。
孵化個体2 こちらの方が若干オレンジが強いです。
成長が楽しみな子だと思います。
ゴジララインのレオパ孵化情報
2022年07月06日
当店CBのレオパがぼちぼち孵化しております。
孵化個体1 両親はhttps://www.tabuse-bird.com/blog/10839.html でご紹介した個体です。
孵化個体2 大きくなるのが楽しみな個体です。
今年は、マックスノーが非常に少なくほぼ孵化してないです。来年は、安定して孵化できるように準備しておきたいです。
レオパ ゴジララインのベビー孵化情報
2022年06月29日
まずは親個体から
父親は、ゴジララインのハイイエローです。
母親はトレンパージャイアントとして去年入荷した個体です。
個体1 ハイイエローの柄で大きくなるのが楽しみです。
個体2 今回は2匹ともベビーが似ています。
【お客様からの個体情報】
ゴジラジャイアントのベビー、報告時点生後2か月ちょっとで38gを超えたとのことです。成長がかなり速いですね。どのくらいの大きさになるか楽しみです。
レオパ、タンジェリン系ベビー成長と模様の変化
2022年06月26日
レオパ、タンジェリン系の成長記録です。前回は6月9日に紹介した子たちです。https://www.tabuse-bird.com/blog/11007.html
まず1頭目、6月9日の写真、生後1日目です。
そして今回、生後18日目です。
短い期間ですが、結構模様が変化しました。体重は8.5gでした。
次に2頭目、同じく6月9日の写真、生後1日目です。
本日、生後18日目です。
こちらもだいぶ模様が変化しきて、印象がかなり変わってきています。7.8gでした。
ベビーの成長は早くて模様の変化もおもしろいですね。
レオパ、ゴジラジャイアントの親と子の成長Part2
2022年06月24日
ゴジラジャイアントの親と子の成長、前回は6月11日: https://www.tabuse-bird.com/blog/11026.htmlでした。
あれから10日ちょっと経過しました。
本日、生後38日目、23g近くまで成長しました。全長は動くので測りにくいのですが、ざっくり15㎝はすでに超えている感じでした。
少し大きくなりましたが、父親とは、まだまだかなり体格差があります。
父親と同じくらいになるのか、超えるのが楽しみです。これからも記録を載せていきます。
レオパ、ジャイアントライン孵化情報
2022年06月20日
ジャイアントラインの孵化情報です。
オスは、このブログに何度か登場しているゴジララインのマックスノーです。
身体をまっすぐに伸ばすと全長は29センチ前後で、迫力を感じる個体です。
メス親は、スーパージャイアントです。精悍な顔をしています。
ベビーです。孵化した段階から全長も長く、大きくなりそうな雰囲気があります。楽しみな個体です。
【お客様からの飼育個体のご紹介】
パターンレスのハイイエローです。写真がかわいく撮れていますね。大事に飼育されているのが伝わってきます。
レオパ、当店孵化タンジェリン系ベビー
2022年06月18日
当店で孵化したベビーをご紹介します。まずは親から、
父親のジャイアントラインのタンジェリンです。
母親は普通サイズで、ジャイアントではないタンジェリンアルビノです。
父親と母親を並べてみました。
次にベビーです。
6月16日ハッチの子です。きれいさと大きさが出るといいと思います。
2匹目は6月17日生まれで、ハッチサイズは2匹とも4g前後でした。きれいに成長するのが楽しみな子です。
レオパ、ゴジラジャイアントトレンパーアルビノ
2022年06月16日
今期の当店ブリードの親でもあるゴジラジャイアント トレンパーアルビノをご紹介します。
この子は、体長は29センチを超えており、体重はピークで140gを超えていました。
今期はさらに大きい子を目指して、3頭のジャイアント系のメスと交配していて、有精卵が取れ始めており、現在、孵化を待っている状態です。
最後に比較としてトレンパーアルビノの86gの子と並べてみました。